2020.11.14 13:19第6回トークイベント「宿場×商店街で、もっと素敵で住みよい地域をつくる」イベントレポート商店街へいらっしゃい!トークイベント第6回 これからの暮らしと商店街 イベントレポート10月8日に、「商店街での起業」をテーマにした第6回目のトークイベントを開催しました。当日のイベントの様子についてレポートいたします!本イベントは、横浜市経済局からの委託を受けている「商店街空き...
2020.11.14 13:11トークイベント第6回「宿場×商店街で、もっと素敵で住みよい地域をつくる」レーポート&アーカイブ動画第6回のトークイベントは、宿場として栄えた北品川の商店街の中で、ブックカフェを皮切りに様々なプロジェクトを手掛ける株式会社しながわ街づくり計画代表の佐藤亮太さんをお招きして、現在の事業やそこに至るストーリー、今後の展開についてお話いただきました。かつて宿場街だった場所で、「旅」を...
2020.10.04 03:25第5回トークイベント「商店街での新たな取り組み実践」イベントレポート商店街へいらっしゃい!トークイベント第5回 これからの暮らしと商店街 イベントレポート9月17日に、「商店街での起業」をテーマにした第5回目のトークイベントを開催しました。当日のイベントの様子についてレポートいたします!本イベントは、横浜市経済局からの委託を受けている「商店街空き...
2020.09.25 06:00トークイベント 第6回「宿場×商店街で、もっと素敵で住みよい地域をつくる」トークイベント第6回「宿場×商店街で、もっと素敵で住みよい地域をつくる」本トークイベントでは、商店街での起業・開業・事業承継などを通じて、商店街をどのようにアップデートしていくのかを、毎回素敵なゲストをお招きしお話しいただいております。今回のゲストは【株式会社しながわ街づくり計画...
2020.09.25 03:00トークイベント第5回「商店街での新たな取り組み実践」レーポート&アーカイブ動画第5回のトークイベントは、石川町の「ひらがな商店街ウェストアベニュー」の会長であり、自らも「HanaUta cafe」や様々な経営をしながら次々と拠点創出や組織形成などを仕掛けられている飯田峰子さんをお迎えして、”商店街での新たな取り組み実践”としてお話し頂きました。若手経営者た...
2020.09.07 06:44トークイベント 第5回「商店街での新たな取り組み実践」トークイベント第5回「商店街での新たな取り組み実践」商店街空き店舗コンサルティング事業。トークイベントの第5弾となります!!このトークイベントでは商店街での起業・開業・事業承継など、商店街への関心を絶やさず、どのようにアップデートしていくのかを毎回素敵なゲストをお招きして、じっく...
2020.08.28 05:10第4回トークイベント「コミュニティとおかねの新たな関係性」イベントレポート商店街へいらっしゃい!トークイベント第4回「コミュニティとおかねの新たな関係性」イベントレポート7月16日に、「商店街での起業」をテーマにした第4回目のトークイベントを開催しました。当日のイベントの様子についてレポートいたします!
2020.08.28 05:10トークイベント第4回「コミュニティとおかねの新たな関係性」レーポート&アーカイブ動画第4回のトークイベントは、空き家・遊休不動産の再生・利活用プラットフォームであるまちづくり参加型クラウドファンディング「ハロー!RENOVATION」をリリースし、まち・ひと・お金の新たな関係性構築に取り組んでいる、エンジョイワークス代表取締役の福田和則さんをお招きして「コミュニ...
2020.08.20 04:09第3回トークイベント「今こそ!商店街が面白い!」イベントレポート商店街へいらっしゃい!トークイベント第3回「今こそ!商店街が面白い!」イベントレポート7月9日に、「商店街での起業」をテーマにした第3回目のトークイベントを開催しました。当日のイベントの様子についてレポートいたします!本イベントは、横浜市経済局からの委託を受けている「商店街空き店...
2020.07.29 02:27トークイベント第3回「今こそ!商店街が面白い!」レーポート&アーカイブ動画第3回のトークイベントは、尾山台ハッピーロードのタカノ洋品店の店主であり、『尾山台をより魅力的なまちに、尾山台での暮らしをより豊かに』と”おやまちプロジェクト”の仕掛たメンバーの一人高野雄大さんをお招きして「今こそ!商店街が面白い!」をテーマに語りました。アーカイブが出来ましたの...
2020.07.21 23:57コラム 「アフターコロナの商店街」名取雅彦 第3回2020年7月22日新しい生活様式が浸透した状態に適合したアフターコロナの商店街では、コミュニティ機能の役割がいっそう高まるはずです。そしてこうした機能を、効果的に整備し、活用するためには、関係者のコミュニケーションの場づくりがカギを握ると思われます。